事故現場の再現しながら恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です。
- 2022.03.16 |
- アンケートの受付は終了いたしました。ご協力をいただきましてありがとうございました。
- 2022.02.24 |
- ライブ配信の映像を追加いたしました。
- 2022.01.20 |
- 2/15(火)に、フードデリバリー配達員の皆様向けの交通安全講習会をライブ配信で開催いたします!
1/19(水)に富士見台中学校で実施した交通安全講習会の記事が、埼玉新聞にて掲載されました。
- 2021.10.04 |
- 交通安全イベントに、交通事故遺族団体「route→ルート」講演会を追加いたしました。
交通安全イベント
弊社が行っている交通安全イベントのご紹介です。
繰り返し起こる悪質な事故や様々な課題に取り組むべく、2021年3月に設立された交通事故遺族団体です。
講演会やセミナーなどを通じ、警察や⾏政・企業と連携しながら、事故撲滅の取り組みを進めております。
弊社では、【交通安全教室(スケアード ストレート)】・【交通事故遺族団体「route→ルート」講演会】を各地区町村と提携して実施しております。全国各地からのご依頼を承っております。
● 東日本の方:ご依頼は東京本社へ
● 西日本の方:ご依頼は福岡支社へ
交通安全教室スケアードストレート
事故現場を再現するスケアード ストレートを実施しております。
恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です。
演目内容
通常の演目は下記の9演目となります。
他にオプションとして「バイク×車の事故」「車×車の事故」など行うこともできます。
対象者に見せたい事故を組み込む事も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※雨天時や路面状況によっては実施が難しい演目もございます。
スケアード ストレートはワーサルにおまかせください
交通事故遺族団体 講演会
繰り返し起こる悪質な事故や様々な課題に取り組むべく、2021年3月に設立された交通事故遺族団体です。
講演会やセミナーなどを通じ、警察や⾏政・企業と連携しながら、事故撲滅の取り組みを進めております。
設⽴背景

2012年京都の⻲岡市にて当時18歳の無免許で運転していた⾞が登校中の児童10⼈の列に突っ込み、⼩学⽣2⼈と付き添いの妊婦とお腹の胎児が死亡する事故が発⽣し、route代表の村岡麗菜含む遺族達が署名活動を実施。
結果30万⼈以上の署名が集まり無免許に対する法改正を成し遂げるも、その効果に疑問を持ち、繰り返し起こる悪質な事故や様々な課題に取り組むべく本年3⽉福岡にて「route→ルート」を設⽴。
活動履歴
2021年11月
●「世界道路交通犠牲者の日2021i福岡」(クラウドファンディング「READY FOR」にて実施
● 大野城市商工会女性部講演会
●「被害者支援週間」での街頭啓発活動(イオンモール大野城)
2021年9月
● 福岡県立春日高校「ちゃりんこ安全プロジェクト」にて講演会を実施
● 福岡県立筑紫中央高校「ちゃりんこ安全プロジェクト」にて講演会の映像配信
2021年4⽉
● ⼀般社団法⼈安全運転推進協会主催のオンラインセミナーにて4月14⽇・22⽇・28⽇の計3回講演を担当。
SNS動画投稿(2021年令和3年7⽉25⽇現在)
● TikTok:総再⽣回数 約400万回
● いいね件数:約8万件
● YouTube:再⽣回数 約10,000回
今後の活動予定
啓発・講演・交通安全研究
・警察や⾏政、企業と連携し事故撲滅へと取り組み
⾮⾏少年更⽣⽀援
・加害者が⾮⾏少年だった事から、無免許や暴⾛する少年達が事故を起こさないよう更⽣への⽀援
被害者⽀援
・事故被害者や遺族へのサポート
SNS投稿
・⼦供から⼤⼈まで関⼼を深める取り組み
報道履歴
2021年6月
産経新聞、琉球新聞、西日本新聞、信濃新聞
2021年5月
共同通信、毎日新聞、日本経済新聞
2021年4月
読売新聞(関西+九州版)、朝日読売新聞(関西+九州版)、京都新聞、西日本新聞、KTV 関西テレビ、TNC テレビ西日本、Yahoo!ニュース
※延べ 13社20回
弊社では、【交通安全教室(スケアード ストレート)】・【交通事故遺族団体「route→ルート」講演会】を各地区町村と提携して実施しております。全国各地からのご依頼を承っております。